PC9801プログラム集
|
|
![]() 0゜〜360゜についての三角関数の値を求めるドリル練習として,ゴンドラの回転によるアニメーションプログラムを作った。サイン関数は、y軸に的が現れ、ロビンフッド登場。コサイン関数は、地上にレスキュー隊が現れ,答えたx座標の地点で待機するというアニメーションプログラム。 |
|
![]() 噴水の軌跡は2次関数で近似することが出来ることから、噴水の模擬実験のプログラムを作りました。7色がえらべます。 |
|
|
|
![]() 数学Tの平面図形と式の教材として、方程式によって図形が表現できることを示そうと作成した。 オーム貝などをとりあげ自然の生物の形態が三角関数などを使えば表現できることを示す。 |
|
![]() 微分法の成り立ちを、ガリレオの落下の実験の模索からシミュレートしてあります。2部の「瞬間速度」では写真のブレを撮影して瞬間速度の求め方を疑似体験します。 |
|
![]() 1枚の硬貨を投げたとき表の出る相対度数が、理論上の確率(1/2)に'はたして近付いて行くかどうか。生徒一人あたり1000回、合計48,000回の結果をグラフで見ます。 |
|
![]() 100インチビデオプロジェクタに投影するプログラムとして作成した。三角関数のグラフのx軸方向への平行移動や,y軸方向への拡大などの定着を図る。プロジェクタ画面へさまざまなグラフを表示 できる。 |
|
JXCAI ドリル練習プログラム 数学ドリル練習CAI>二次関数についてのJX5専用のドリル練習プログラムです。 9801では動きませんが,プログラムの仕組みをリストから読み取っていただければ幸いです。 |